
美髪クリエイター 浅山 BLOG
【保存版】アホ毛の4つの原因別対処法☆
category:おすすめ記事,ヘアケア,髪質改善・トリートメント
こんにちは♪
荻窪で唯一無二のヘアケア特化美容室
<MARCO/マルコ代表>
<美髪クリエイター>
浅山忠範です☆
アホ毛と言っても、クセの場合もあれば、ダメージなど原因はさまざま。
「テンション下がりますよね。。」
お客様から質問もたくさん受けるので、
今回は、代表的な原因と対策をまとめました。
クセによるアホ毛と対策
クセによるアホ毛は、梅雨や雨や汗など湿気が多い時にだけ出てくることが多いのが特徴。
この場合、即効性が高いのはやはり縮毛矯正やポイント縮毛矯正です⇓⇓⇓
ただ縮毛矯正は半永久的にストレートなので後々のスタイルにも影響してきます。
「納得してからかけましょう!」
「縮毛矯正はちょっと…」
という方には朗報!!
ダメージレスに1.2か月だけクセを30%〜50%キャンセルしてくれ、今後のスタイルにも影響がでない、
【アシッドシェーパー】
こちらがオススメ!!
※縮毛矯正やストレートパーマとは全く別物です。(1.2ヶ月すると元に戻ります。)
「こういった施術も検討してみるのもオススメです!」
カラーやパーマによるダメージによるアホ毛と対策
美容室でパーマやカラーをしてから時間がたつほどに、アホ毛が出てきてまとまりが悪い場合はダメージによる場合が多いです。
もちろんやった直後でも。
薬剤、処理、ケアいろんな原因がかんがえられますが、
まずは髪に残っている、薬剤やコーティング(膜)をしっかり掻き出すことがポイント。
今以上に進行させないことが重要!!
「すっぴん髪」にしたあとは、
コーティング(皮膜)ではなく、
内部の【保湿】をします!
DO-Sシャンプー・トリートメントがオススメ
パーマスタイルのかたは、上記にプラスして
スタイリングが必要になります。
ダメージとは別に、人工的にカールをつけているので、何もしないとパサツキやアホ毛に見える事もあります。
担当美容師と相談して「髪質、スタイル」に合ったスタイリング剤を使うことを
オススメします。
浅山一押しは、バーム系です☆
カットが原因によるアホ毛と対策
この場合はカットした直後が1番まとまりにくいのが特徴です。
スキ過ぎや、スク場所、スキ方で
ぴょんぴょんアホ毛になります。
時間がたつと落ち着いてくるのも特徴。
なので、
「伸びるのを待つ。。」のが1番いい対処法になってしまいます。
伸びるまでは、スタイリング剤つけたり
表面だけでもいいので、ブローやアイロンを通すことで
物理的に抑える事になります。
ここでもバーム系はオススメです☆

そもそも、そういう状態にならないように、
相談しながらカットするのが1番ですね!
全てに共通しているのが乾燥(水分バランスの乱れ)
施術・ホームケア(シャンプートリートメントを含む)などの
根本の原因を知り、アプローチしていくことで
いい水分バランスを保ち、改善されることも多々あります!
根本の原因を見つけ出しましょう!!
最後に、絶対にこれだけはやってほしい事!!
アホ毛やパサツキ広がりでお悩みの方は特にです。
口酸っぱく言っていますが、
お風呂からでたら
すぐに、最後まで乾かしてください!!!

これだけでかなり緩和され
朝も楽になりますよ☆
あと後ろから前に向かって乾かすことで、
毛流れにそうので、緩和されます!!
(後ろから前に向かっての乾かし方はこちらをご参考にください⇓⇓)
是非ご参考に!!
関連記事

東京 荻窪の美容室
ヘアデザインマルコ
ご予約はこちらまで
※LINEの「友だち追加」をしていただいても、お客様の情報はわからないのでお気軽に登録してください。
※LINEでのご予約は確認後の返信をもってお時間が確定いたします。お急ぎのお客様はお電話、もしくはホットペッパーよりご予約ください。
美髪クリエイター浅山のブログ
最新トピックス
浅山 忠範 Stylist
MARCO代表(1児のパパ)
都内2店舗を経て
1人1人のお客様を大切に、正直に向き合い、本物の美髪を届けたい、という思いから、2012年MARCOをOPEN。
1人でも多くのお客様がお悩みから解放され、デザイン×再現性×ダメージレスを実現させるため、技術、薬剤に徹底的にこだわり、常に研究し続けています。
ナチュラルでダメージレスな縮毛矯正や、傷んだ髪、扱いにくい髪を改善する事を得意とし、くせやダメージ等で悩む方々から、絶大な支持を得ている。
正しいホームケアアドバイスにも定評あり。
「共に美髪を手に入れましょう!!」
出身地:埼玉→山口
趣味:お店の事を考える、子どもと遊ぶ事、食べ歩き、サッカー観戦、旅行妄想、ミスチル
SNS